債務超過でも、100%融資不可ではないことを説明しましたが、やはり債務超過から脱出できるに越したことはありません。
債務超過はどのように解消するものでしょうか。
【質問】
債務超過を解消する方法を教えて下さい。
【回答】
債務超過を解消する方法は、以下3つしかありません。
どれも簡単ではありませんが、まずはご確認下さい。
一、利益を出す
債務超過は繰越損失の合計額が資本金よりも大きくなっている状態です。
繰越損失を減らす=利益を出し続けることができれば債務超過は自然と解消されます。
利益こそ債務超過解消の王道です。
二、増資を行う
とは言え、どんな事業でもそう簡単に利益は出ません。
一度債務超過に転落した会社なら猶更です。
さらに利益が出れば、当然ながら税金もかかってきます。
そこで、利益で繰越損失を減らすことが難しければ、資本金を増やすという方法があります。
つまり増資が債務超過を解消するための第2の方法です。
増資は、利益を生み出すことに比べれば手っ取り早く、税金もかからない方法ですが、資金のある誰かに追加で出資してもらえることが前提です。
従って、まずは支援者を探すことが先決となります。
但し、第三者からの資本を受け入れすれば、その出資額に応じて、第三者に一定の権利が発生します。
三、デット・エクイティ・スワップ(以下 DES と略します)
DESとは「返済義務のある借入金を、返済義務のない資本金に振り替えること」です。
金融機関が融資から資本金への振替を認めてくれることで実現します。
この手法は、増資の応用型と考えても良いでしょう。
有名企業では、ダイエーや長谷工がこの手法を活用して再生を図りました。
融資は返さなくても良いし、資本金が増えるから債務超過は解消できるし、一石二鳥しめしめ・・・ と簡単に考えてはいけません。
金融機関がDESに応じてくれるのはダイエーや長谷工のような大企業です。
何百億円もの融資を不良債権のままにしておくより、DESを通じてまずその企業の再生を図ったほうが、長い目でみれば得策だと金融機関は考えます。
しかし中小企業への融資は比較的残高が少なく、金融機関は膨大な手間のかかるDESよりも、単純な不良債権として処理するケースがほとんどです。
但し、中小企業でもDESを活用できるケースがあります。
それは会社が代表者やその親族等、主に金融機関以外からお金を借りている場合です。
そのような場合には会社と貸し手の話し合いによりDESを実行できる可能性があるでしょう。
DESは通常の増資に比べて手続きが複雑なのが欠点ですが、平成18年の商法改正で多少その点が改善されています。
もっとも、代表者からの借入金は事実上資本金と見なす、という考え方もあります。
増資やDESで債務超過を解消したら、必ず融資が受けられるわけでもありません。
増資やDESについては、顧問税理士とも十分な打ち合わせを行い、そのコスト対効果を見極める必要があるでしょう。
【質問】
統計上、債務超過を解消できる可能性はどれくらいありますか?
【回答】
債務超過を解消する方法はご案内した通り、①利益の積み増し、②増資、③デット・エクイティ・スワップの三方法ですが、中小企業が債務超過解消を狙うなら利益の積み増し、つまり毎年黒字を続けていくことが現実的であり、王道と言えるでしょう。
それでは実際に、債務超過解消に成功する企業はどれくらいあるのでしょうか?
この点に関して、かなり古いデータではありますが、2003年版中小企業白書が興味深い調査を行っています。
その調査は簡単に言うと以下のようなものです。
「1998年時点で
①債務超過で今年も赤字だった企業
および、
②債務超過だが今年は黒字だった企業
について、
3年後の2001年にはどうなっているかを追跡調査する」
というものです。
結果は、①グループの企業では11%が、②グループの企業においては16%が、2001年には債務超過を解消していました。
債務超過は決して不治の病ではありません。
不屈の闘志を持ち、地道なリストラを続ければ復活できる可能性は小さくない。
この調査はそんなことを教えてくれます。